私は三大音痴である。 一つ目は方向音痴。 二つ目は運動音痴。 三つ目は……ただの音痴だ!
みなさんの周りにも一人や二人、方向音痴な人がいるかと思う。ひょっとしたら、ご自身がそうかもしれない。方向音痴の人間は、ある決まった言動をする。話題が方向音痴的なことに及んだときに、「自分がどれだけ方向音痴であるか」を自慢気に話すのだ。 「同じ場所を10分もぐるぐるまわった」 「地図が役に立った試しがない」 「人に聞きながら行ってもたどりつけない」 などなどの方向音痴自慢だ。隠しておけばいいものを、なぜか語る方向音痴人。
これが、方向音痴同士の会話になるととんでもないことになる。 「私なんて10回行った場所でも分からなくなるのよ」 「よく通った場所なのに、私ったら迷っちゃって」 自分の方がひどい方向音痴だという主張する。ある種のプライドをかけた方向音痴勝負となってしまうのだ。 「あなたのほうがひどいわね」 などと口が裂けても言わないのが方向音痴者の常である。
こうなると、あと出しジャンケン状態と化す。相手のドジ話を聞いて(ふむふむ、それを超えるエピソードは…)と過去の記憶をひもときながら語り始める。 「私はね~……」 自身のアフォ話を披露しつつ(どうだ、まいったか!)と心の中で勝利宣言をする。
……にもかかわらず、相手はまた「私はね!」と語り始める。もうこの勝負は止まりません、止められません!!

私も過去に何人と方向音痴勝負をしたか分からない。しかし勝負といえど、勝ち負けはつかない。どちらが言い出すでもなく、話題はほかの事に移ってしまう。おそらく双方途中でハタと気付くからだ。 ―どーでもええやん、どんだけ方向音痴かなんて……。
ただの音痴(音楽的に音痴)や、運動音痴はそれを自慢することはない。 できるだけ隠しておきたい部分である。なのになぜ、方向音痴は自慢してしまうのだろう。その答えを私はまだ見つけ出せないでいる。 ひょっとしたら、コラム「ごく普通な人たち 」に書いた「自分って特別なのよ」と主張したい意識が働いているのかもしれないな。(了)
|