◆2019年12月19日 日野市公民館講座 脳トレ体験
「言葉遊びのプロが伝授 回文の作り方」
お子さまからお年寄りまで、誰でも楽しく回文を作れるように考えた独自カリキュラムで、楽しく回文づくりをおこないました。
単語、短文、長文、和歌、英文などなど、たくさんの回文に触れ、心を丸く&頭を柔らかく! クイズを解いたり遊んだりしながらたくさんの回文が完成しました。




●詳細は ブログ へどうぞ。
◆2017年 東京都某高等学校
2学期~3学期、選択科目「絵本を作ろう」の講師を務めさせていただきました。
物語の書き方、画面割り、製本方法などを学びながら、数冊の絵本作りに挑戦しました。

【卒業制作を終えた生徒たちの感想】

「絵をかくのが好きなので毎回楽しかったです。難を言えば時間が少なすぎ」
「親身になってアドバイスをくれるので助かりました」
「完成する楽しさが分かった。達成感があった」
「絵本を1から作ったことがなかったので、良い経験ができました!」
「どのように工夫すればよい作品ができるか知ることができました」
◆2006年9月23日 三重県津市総合文化センター
「絵本ワールドinみえ」にてサイン会をさせていただきました。

◆2005年9月28日 横浜市港南区 図書館にて
講演演目『絵本で遊ぶ言葉で遊ぶ』
「こどもの本の教室」様が招いてくださり、講演会講師を務めました。
読む絵本ではなく遊ぶ絵本・話す言葉ではなく遊ぶ言葉…を意識して、 回文作成などで皆さんとたくさん遊びました。
(写真:実行委員の皆さんと)
◆2004年11月20日千葉県某小学校
こちらへは、講演会ではなく「遊びに行った」のです。
回文つくりをしたり、拙著を使ってゲームをしたり。
ワークショップ風に、楽しく過ごせました。
(写真:みんなの回文作品)
◆2000年10月29日 伊勢市立図書館
『図書館まつり』にて講演会講師を務めました。
演題「絵本の誕生から読者にたどり着くまで」
(写真:講演会風景)
|